福島記念

コイントスが一番人気、カナハナドラゴンが二番人気。 レースはメジロマントルが逃げてマイネルアムンゼンが二番手追走、コントスは最後方から。 4コーナーから先頭に踊り出たセフティーエンペラがそのまま押し切って勝利、外から来たミスキャストが二着に。 セフティーエンペラは父がソヴィエトスター、母がマチカネボッペア、母の父がサーペンフロです。 鞍上の長谷川浩大騎手は重賞初勝利。

エリザベス女王杯

一番人気は秋華賞を勝ったスイープトウショウ、二番人気が昨年の女王杯馬アドマイヤグルーヴ。 レースはスイープトウショウが出遅れて宣言通りにメイショウバトラーが逃げる。 二番手にオースミハルカ、有力どころは後方から。 直線でメイショウバトラーがバテて2ハロンの位置でオースミハルカが先頭に、外からアドマイヤグルーヴが突っ込んできて残り80mくらいでアドマイヤグルーヴが抜いて、そのままゴールイン。 外からエルノヴァエリモピクシースイープトウショウが㌧できましたが時すでに遅し、でした。
これでアドマイヤグルーヴは昨年に続いて連覇達成、武豊騎手はエリザベス女王杯4連覇の新記録です。 

近鉄

が、ホームにはハイキング客がいっぱい。 急行宇治山田行きに乗るものの座席に座れず。 途中の五位堂で2620系から1422系に乗り移る、大和八木で座れました。 途中でうとうとしていたり。
伊勢中川で5800系急行名古屋行きに乗り換える。

名古屋

到着したことを連絡、謙信くんと落ち合うことに。 すでにWINSに居るどーべるさんに馬券の購入をお願いしておく。 駅前のチケットショップで帰りの切符を購入、大阪より少し高いな。 謙信くんと合流して地下鉄へ。

金山

すでにどーべるさんは栄へと移動したあとでした(苦笑) 仕方ないので戻ろうとするも、中央競馬PRコーナーなるものがあり、そこでは有馬記念のパネルが展示してあったのでしばし見学することに。 ナリタブライアンから昨年のシンボリクリスエスまでありましたね、抽選は当たらずでした。 

名城線を戻って栄まで。 どこに居るかと思えばHMVですか、合流したら「なんで来てるんだ!?」みたいに不思議がられたり。 まぁ、たまにはこんなこともしてみますですよ。(何
しばらくしてから名古屋に到着したチャウからTELが、のちほど行くことを伝えて食事に。

昼飯

謙信くん、どーべるさんが行きつけのお店で。 「ゴチ!」そうさまでした。m(_ _)m
さきほどの依頼した馬券を受け取る、応援馬券ですよ(何 ここからでも近いのでナディアパークまで歩いていくことに。

ナディアパーク

7階に上がれば、平氏、K氏、O氏、チャウが居ター! さっきのTELでチケットを譲ってもらえる話でしたが、もう一枚あるみたいなので謙信くんを召喚。 なんか寝坊された方がいたとか・・・

中原麻衣「ロマンス」発売イベント@ヤマグギワソフトナディアパーク

チケット番号の順番に入場、とりあえず4人で固まれた。 司会進行はランティスつつみん、Tシャツはランティスですがリストバンドがあんせぶなのがねぇ・・・諸注意のあとに呼び込んでから麻衣ちゃんが登場。
ステージは少し高めになってますがそれでも後ろからは見えにくい、ということで椅子は用意してますが座らずトークを進めていくことに。 まずは名古屋弁であいさつ、東海ラジオで番組を持ってるので第二の故郷、ですか。 てことは来週は関西弁を使うのかな?
「ロマンス」の曲についてコメントを残していきます、「ロマンス」と「一雫」はCooRieのrinoさんが作ってくれましたが、「木の葉日和」はゆうまおさん作。 先日、ゆうまおさんのライヴに行って来たと話してた麻衣ちゃん。 渋谷BOXXで行われたライヴ「ホームワーク+」からすでに半年、時が経つのは短いような長いような・・・次はいつ!?などという声も上がっていたり。 みんな地元で開催してほしいのでしょうね。 ラジオは長年やってるせいか、今日の集まったお客さんはリスナーさんが多いようです。
ライヴの衣装をつつみん、サクライさん、麻衣ちゃんの三人で買いに行った話、女二人はキャーキャー言いながら「あれがいい」、「これがいい」と夢中らしいが、金を預かってるつつみんが正気に戻していたとか。 そのときサクライさんを「おばはん」呼ばわりしていたり。 卑しい性格ですなつつみん
PV撮影では作曲者でもある大久保薫さん用みたいだったとか、言ってましたね。
逆質問コーナー、麻衣ちゃんに質問するのではなく、麻衣ちゃんから質問するコーナーらしい。 3、4人目でチャウが当てられました、そして『あなたはロマンス一座、ですか?』との質問に対して「はい」と返事するチャウ。
ロマンス一座・・・ロマンス発売イベントの東京、名古屋、大阪、福岡のすべてに参加する人を一座の一員とみなすようです。 ちなみに、一ヶ所だと「ジュニア」、二ヶ所だと「シニア」とか。 ・・・私は「シニア」か。
プレゼント大会、まずはライヴ「ホームワーク+」で配られた自由帳にサインを入れて10名に。 一回目は残れず、二回目もさすがに当たらんな、と思ってたら謙信くんが勝ち残った━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! 渡すのがつつみんかよ、麻衣ちゃんから手渡しじゃないのか、残念。  (´-`).。oO(それでファンになってたかもしれないのに(ぇ
その次の景品は「ロマンス」のポスターサイン入りが5枚、ここでは相性じゃんけんを使用。 やっぱりダメだ。 おいおい、麻衣ちゃん最初はパーばかり出してるぞ。 それでも撃沈してる3人、あふぉだな。 最後にはチェキ!で撮影した麻衣ちゃんにサイン入りが3枚。 ここでは○×△クイズで、って、△って使えるのか??
「中日の監督は?」で△が正解に、『星野さんでしたっけ!?』と答えてる麻衣ちゃん、おいおいそれだと×じゃないのか? △はびみょーなトコロで出てきましたね。
で、前にあるタイトルに目をやれば「ミニライヴ」と書いてます、歌うのかぜんぜんしらなかった。 これは嬉しいですな。 「ロマンス」では麻衣ちゃんが客を煽ってます、どうだろこの曲。 それほど㌧㌦したいほどでもないけど・・・
本人が他のイベントとかで見たり聞いたりしてるから、やっぱりそういう風なのにも憧れるんでしょうかね?
♪「ロマンス」
♪「一雫
かたや「一雫」はしっとりと歌います、これでライヴはおしまい。
このあと、あんせぶライヴに行くような発言をしているつつみん、麻衣ちゃんは『泊まるところがあれば・・・』とか言ってます、それなら駅前のホテルでも取りましょうか? などと言えばよかったかな??
麻衣ちゃん退場後にサイン色紙をスタッフから受け取る、もちろんチャウに渡しておく。 すでにWINSへと移動していったどーべるさんとK氏。 平氏とは軽く喋ってここでお別れ、年末にも会えるみたいですね。

昼飯PartⅡ

食事がまだだったチャウとO氏、ここは地元民の謙信くんの誘導のもと矢場町へ移動する、そして矢場とんへ。 へれかロースで迷っているチャウ、やっぱり遠征したら美味しいものを食べないとね。 みそかつ丼をいただきました、ごはんの量が少ないみたいだな。 食事を終えた頃に清氏からTEL、時間までに来てと。 

ヽ( ´ー`)ノ

WINSに居るどーべるさんからメールが、エリザベス女王杯2着にオースミハルカがキター! 複勝が当たったの初めて(爆 帰宅してから録画していたレースを見ましたが、これは距離でしょうね。 1800mで連勝してきて2200mでも連に絡む。 基幹距離だとダメなんでしょう、このあとは走らず休養するか引退するのがいいな。 阪神牝馬Sだと直線で沈みそうだし。
・・・やはり使うみたい
そういえば東京競馬オーロカップの中継では、どーべるさんの「のりーさせー!」という究極奥義が発動されたとか。 これを会得する機会だったのに、行けなかったことはとても残念です・・・

大須

食事を終えて歩いて大須へ向かう。 2年前に一度来て依頼のこの街、繁華街を通り抜けたらライヴ会場前に出てきた。 清氏と合流してチケットを受け取る。 英隣やイノウエ氏が来てました、やっぱりだなぁ。

UNDER 17 LIVETOUR@Electric Lady Land

それにしてもかばんチェックの厳しさといったら・・・ペットボトル類、飲食物の持ち込み厳禁。 場内が汚されることを嫌っているのでしょうね、ライヴの中身を考えると飲み物ナシで乗り切れるものではないとわかるでしょうが、そんなことは知ったこっちゃない、みたいな感じでしょうか。
場内に入ったのはいいですが思ったより狭い。 そしてこれが一番の問題、漏電してる。 柵は金属を使用して塗装してますがところどころ剥がれていて、そこに触れるとビリビリと感電します。 こんな設備で大丈夫なのかと疑ったり。 まぁ、二度と来ないでしょうが(爆
ライヴに関しては、時の流れを感じたり。 2年前から参加していないあんせぶ関連イベント、その間にたくさんの楽曲が出ていたのですね。 2002年春〜秋に参加していたので、「いちごGO!GO!」、「ALIVE」、「OS NO/YES」、「れもんのトキメキ」、「恋のミルキーウエイ」、「ぷりんのうた」あたりだとわかるのですが。 「Angelic Magic」が判らなかった段階でお㍗る。
開場、開演は遅れたせいで終演も遅くなってる、やばいなぁと思いながら見ていたり。 アンコールも終えて退場したあとに離脱する。
・・・そういえば急遽O氏を召喚しましたが、大丈夫だったのでしょうか?